皆の「パソコンを使った仕事を辞めたい」理由って!?
「パソコンを使った仕事を辞めたい!」という話はよく聞きますが、パソコンを使った仕事を辞めたいと感じる理由としてよく挙げられるのが下の2つです。
- パソコン作業による健康不良
- 人と会わない孤独に耐えられない
このうち、パソコン作業による「健康不良」に関してはまだ対策可能かと思います。(もちろん、症状の度合いにもよりますが) ですが「人と会わない孤独に耐えられない」という場合、ちょっと職業を変えたほうがいいのかもしれません。
パソコン作業による健康不良
パソコン作業をしていてよくあるのがこういったケースではないでしょうか。
私は25歳の男性で長くパソコン仕事をしています。その影響で目が悪くなっているので辞めたいと感じます。実際に私はパソコン仕事を始めてから眼鏡を新しくしました。それは以前よりも視力低下したからです。
その他にもパソコン仕事は腰や肩が痛くなるので辛いです。私は長時間のデスクワークには向いていないと思うこともあります。パソコンを使うなら座る必要があるので、その影響で体が悪くなることも多いです。
私はパソコン仕事を辞めたら飲食店で働きたいです。以前から飲食店には興味があったのでそれを仕事にしたいです。またこういった仕事なら目を酷使することもないので安心できます。
パソコンを使っていると頻繁に頭痛がするので、この環境から早く解放されたいですね。
そして他人と関わって仕事をしたいです。なぜならパソコン仕事は一人で作業を進めるからです。今では人間と触れ合える仕事をしたいと心から思っています。
まさに「眼精疲労」というやつですね。パソコンを使っている限りどうしても逃れることができない、職業病のようなものかもしれません。
ただ、眼精疲労についてもしっかり知識を身に着け、対処することで症状の緩和、改善することは可能です。なので、もし…
- パソコンを使っていると頭痛がする
- 肩こりがひどい
- 目が痛い
などの疲れ目のような症状が出ている場合、しっかりと症状の対策を行って頂ければと思います。
眼精疲労のような症状があらわれるほど目を酷使しているにも関わらず、何も対策しなければ「白内障」や「緑内障」といった怖い病気にかかる確率も上がってしまいますからね。
ちなみに上のページでパソコンを日常的に使う仕事に従事している人にありがちな健康不良への対策をページ下部でご紹介していますので、よければ参考にして頂ければと思います。
人と会わない孤独に耐えられない
また、パソコンを使った仕事を辞めたいと考えている人の中には「孤独に耐えられないから辞めたい」と考えている人もいます。
もちろん、パソコンを使った仕事といっても会社に出社しなければいけない場合、社内の人とコミュニケーションをとる必要がありますが、最近は在宅ワークなどでお金を稼いでいる人も多く存在します。
ここで少し、そんな孤独が原因でパソコンを使った仕事を辞めたいと感じた人たちの体験談をご紹介します。
現在24歳の男です。ライターの仕事がメインの収入源なので、パソコンと向かい合う生活をしています。
週6日、1日8時間ほど作業をしています。作業は孤独な上、視力への影響も出てきました。また、キーボードを叩きすぎて最近は手首に痛みを覚えるようになってきてしまいました。
正直、体力面でもきつく、やりとりもメールなどが多いので寂しさを感じます。自宅作業がメインなので自由さや満員電車にも乗る必要がないので、最初は楽しかったです。
しかし、人間は仲間と働くのがいいのかもしれません。一人で働いているということが嫌になってきました。パソコンの仕事を辞めて、サービス業などの人と接する仕事に最近は転職したいなと思うようになってきました。
接客業も大変なことは多いと思いますが、孤独で仕事しているよりかはいいのではないかという考えが最近はでてきました。サービス業でなくても、直接人と繋がれる仕事であればいいかなと思います。
パソコン仕事は孤独との戦いなので、人の温かみを求めるようになりました。
年齢47歳の女性です。
私がパソコンの仕事をする様になってから3年程が経ちました。 以前は人と接点がある仕事をしていたので(飲食店の接客や、とある職場の営業など、人と絡む仕事ばかりだったのです。
それがパソコンの入力の仕事を主にする様になった時に、あれ?今日は誰とも一言も話さなかった・・と、思う事があったり、以前はペラペラと口が立つといわれていた性格なのに、現在はそんな事もないと自分自身で感じる事が多くなってきたことから、精神的な孤独感を感じる事が多いです。
そんな時は、今のこの仕事は辞めたいかな?と思う事もあります。しかし、私の場合はどんな仕事をしたいとか、やってみたいとか、はっきりとした職種が浮かばずにいるので、結局のことろ、今のパソコンでの仕事が合っているのかなと思う様にしています。
もし年齢や資格に関係なく、仕事が出来るとしたら、美容師や看護師さんといった、人の為に何かをしてあげられる仕事に就きたいと思います。
こういった、「孤独」が原因でパソコンを使った仕事を辞めたいと考えている人の場合、おススメなのは「自分の時間のうち、どの程度の割合他の人たちとコミュニケーションをとりたいのか」一度考えてみることです。
例えば、どんな人でも「自分ひとりでいたい時間」と「みんなと一緒に過ごしたい時間」があると思います。
ですが、1日のうち(別に一週間でも1ヶ月でも構いませんが)どれだけの割合で「ひとりでいたいのか」「みんなと一緒にいたいのか」というのは人によって違います。
例えば、「一人で没頭して仕事をするのが好き」という人もいるでしょう。こういったタイプは比較的一人での作業が好きなタイプです。
なので一人でいたい時間も「8(一人):2(みんな)」というぐらいの割合になるのではないでしょうか。もしこれぐらいの割合なのだったら、「いつもは一人で働いて、週末や平日の晩に友達と一緒に過ごす」ようにすれば孤独を感じることはないと思います。
ですが、もしあなたが「5(一人):5(みんな)」ぐらいの割合なのだとしたら、週末や平日よるに友達と過ごす程度のレベルではやはり孤独を感じてしまうでしょう。そんな場合、在宅のみでの働き方は苦痛に感じてしまうはずです。
なので、例えばあなたが「5(一人):5(みんな)」ぐらいの割合で孤独を感じるタイプの人間なのだとしたら、週2日で在宅勤務OKだけど、週3日は会社に出社しなければいけないような企業で働いてみるのもいいかもしれません。
また、「自分はあくまで自立して(個人事業主として)働きたいと考えているのであれば、アルバイト、もしくは派遣で週2~3日、雇われて働くなんて働き方も考えられるのではないでしょうか。
最近は政府主導で働き方改革も推し進められ、柔軟な働き方を促進している会社がどんどん増えています。なのでもしかするとあなたの近くにも、そんな働き方を認めていて、尚且つあなたのような人材を必要としている企業が存在するかもしれません。
なので、「孤独」が原因でパソコンを使った仕事を辞めたいと考えているのであれば、一度ひとりきりで働く割合について考え直してみてください。ちなみに派遣として働いてみるのにおススメなのはこちら。
人材紹介会社のヒューマンリソシアです。ヒューマンリソシアがおススメのポイントとしてヒューマンアカデミーという教育事業を展開している企業がバックボーンとして存在するためスキルアップ講座が無料(もしくは非常にお得な値段で)利用できます。
働きながらスキルアップを目指している人には特におすすめの派遣会社ですね。
ちなみに、すでにプログラミングなどのIT関連の専門スキルを持っている人は2017年1月に派遣最大手のテンプスタッフとインテリジェンスの派遣が統合してできたパーソナルテクノロジースタッフが求人数の豊富さからおススメです。
ヒューマンソリシアで働きながらIT関連のスキルを身に着け、将来的には正社員、もしくはパーソナルテクノロジースタッフで紹介されているより高給な仕事を行うというキャリアパスも考えられますからね。
どんな仕事でも一つや二つは「辞めたい」と思ってしまう要素があるもので、そのたびに仕事を変えていてはキャリアが積み重ねられず、いつまでたっても不利な条件での仕事しか回ってきません。
なので、いま「パソコンを使った仕事を辞めたい」と考えている人はぜひその原因と向き合い、そして解決してうまくキャリアアップにつなげて頂ければ幸いです。